合説に行きたくない学生 vs 社会人 | Dekiroute[デキルート]
インタビュー

合説に行きたくない学生 vs 社会人

就活といえば何を思い浮かべますか?
私にとっては、就活と言えば合同説明会、いわゆる合説のイメージがあります。

ですが、合説って何かよくわからないし、どう使ったらいいのかもわかりませんよね。

今回は合説の上手な活用方法を聞きました。
これを読んで合説を上手に使ってみましょう!

菊池 健生/Takeo Kikuchi
株式会社キャリアデザインセンター 新卒メディア部学生登録推進課 課長 2009年新卒入社。
中途求人メディアの営業、営業企画、プロダクトマネジャー、編集長を経験後、現在は『type就活』のプロモーション責任者を務める。
池内唯/Yui Ikeuchi
同志社大学3回生。
3社のインターンを経験後、株式会社インデンにて長期インターン中。
Promeet!の企画・運営チームを担当している。

合説は興味のない企業の話を聞くべし


池内唯さん(以下、池内)初めまして、本日はよろしくお願いします!

菊池健生さん(以下、菊池)よろしくお願いします!昨日も京都で合説があったんですが、そろそろ3回生も就活が始まりますね。

池内 そうなんですね。私もこれから就活を迎えるんですけど、合説や就活のイベントが多くなってきました。

菊池 6月から大手ナビのインターンシップサイトがオープンしたので、ここからですね。

—3回生はこれから少しずつ就活が始まっていきます。
池内さんは実は合説に行きたくないんですよ。

池内 そうなんです(笑)

—なので「合説に行きたくない学生vs社会人」というテーマで進んでいきたいと思います。

池内・菊池 宜しくお願いします!!

—早速ですが、菊池さんが思う合説のメリットとは何でしょう?

菊池 「一気に多くの企業を見られる」というのが最大のメリットです。一社一社の説明会に行くと、場所も違うから交通費もかかるけど、合説だとまとめて見る事が出来ますね。

池内 確かにそれはいいことだと思います。交通費もばかにならないです(笑)

菊池 学生にとったら少しの交通費も痛い出費ですよね(笑)まとめて見られる中でも一番重要なのは、興味がない企業も見る事。一社だけの説明会だと、興味がない企業なんて絶対に行かないじゃないですか。

池内 確かに。

菊池 ちなみに池内さんは小学生の頃は何になりたかった?

池内 うーん・・・ケーキ屋さんですね。

菊池 中学生の頃の夢は?

池内 バスケットボール選手ですね。

菊池 高校の頃は何になりたかった?

池内 弁護士です。

菊池 めっちゃ変わるやん(笑)これってどんどん知っていることが増えて、選択肢が増えたから「こっちの方がいい」と、将来なりたいものが変わったってことよね。

池内 確かに、小さい頃は特に限られた世界の中で将来の夢を決めていましたね。

菊池 それが、就活の時に世の中の知らないことが自分の中へ一気に入ってきたら、混乱しちゃうよね。
興味のない企業の説明会にわざわざ足を運ぶか、と言われたら運ばない。なら、合説の機会を使って興味がない所に行く、という感じかな。

池内 なるほど。一気に企業を見られるというのは魅力的だとは思います。でも、合説に言っても結局ホームページに乗っているような情報しか聞けないんだな、と思うと足が重くなります。

菊池 そうだよね。けど、興味のない企業のホームページなんて見ないよね?

池内 確かに見ませんね。

菊池 よね。ぶっちゃけ合説はそんなに行く必要はない。でも、フェーズフェーズでは必要。意味付けするなら、自分の興味のない企業の確認作業に行く感じ。話を聞いて、やっぱり興味がなかったとなっただけで十分。人から聞いた情報やWebや紙で見た情報“だけ”で判断するのは一番危険だと思う。

池内 確かに、自分で正しい判断をする上では必要な手段かもしれないですね。

菊池 うんうん、一番大事なのは、自分の感性を信じることだと思っていて、それが一番後悔なく決断できるんじゃないかなって。

池内 確かに、最後に決めるのは自分ですもんね。

菊池 僕が思う就活は、「みんなが憧れるスゴイ会社から内定をもらう」ことではなく、「自分に合った会社を選ぼうぜ!」ということ!

行動することで人脈が広がる


—実際に菊池さんはどんな就活生でしたか?

菊池 実は私理系だったので、少し特殊だったんですよ。院に進む人が多く、就活していたのは私だけで、先が見えなくて不安でしたね。

池内 そうだったんですね。

菊池 わからないことだらけだったので、とりあえず空いている時間は全て就活に当てようと思い、空いている日はセミナーなどに行っていましたね。初めて行ったのは「消費者金融のセミナー」でした。

池内 すごいですね(笑)

菊池 とりあえず食わず嫌いはやめよう、と思い行動していましたね。

池内 先入観を持たずに、ですね。

菊池 そうですね、実際に行ってみたらイメージが変わることも多々ありました。食わず嫌いをせずに就活を進めていったら、不動産・人材・IT・カウンセラー・空間デザインとか、幅広い分野で内定をもらいました(笑)

池内 本当にバラバラですね(笑)

菊池 本当にそうですね(笑)「何でもできる」みたいな根拠のない自信もあった一方、どれもあまりワクワクしてなかったのも覚えています。そんななか、たまたま今の会社に出会って、「なんかオモロそう!」と思って、自分の感性に任せて決めました。

—合説に行って、役にたったことはありますか?

菊池 友達ができたことですね。自分が面白いと思った企業を面白いと思った人は少なくとも、一つのものに対して同じ価値観を持っている人。その人から見て、良いと思った企業を紹介してもらっていきましたね。アマゾンのレコメンドみたいな感じです(笑)

池内 合説でもそのような使い方もあるんですね!

—就活は情報戦とよく聞くので、それもあるかもしれないですね。

今をピークに、社会人を楽しもう


—菊池さんが大学時代を振り返って、これから就活を迎える学生にアドバイスはありますか?

菊池 毎年相談しに来る学生には言っていることですが、「自分にあった服を選ぼう!」ですね。皆が憧れているものを手に入れたがりだけど、本当に必要なのか?ってことは毎回聞いています。

池内 なりたい自分になるために必要なものを選ぶ、というのは重要ですよね。

菊池 必要なものを選ぶという感じですね。もう一つアドバイス出来るのは、学生時代を人生で一番楽しかった時期にしてはだめ、ということですね。今日がピークであってほしいし、明日はもっといいものであってほしい。

池内 いいですね、私もそうありたいです。長い人生のピークが今だったら笑えないです(笑)ちなみに社会人楽しんでいますか?

菊池 今はめっちゃ楽しいです!!でも、社会人になって初めの2年は全然上手く行かなかったんです。広告業界に行きたくて、内定も広告制作になっていたのに、入社する前にリーマンショックが起きて、そのタイミングで配属先を「営業で頑張ってくれないか?」と打診を受け、結果営業への配属に変わったんですよ。市況的にも苦しい状況でしたが、2年くらい経って、力をつけて成績出せるようになってる人もいたんですよ。でも、そこで「アイツは元々スゴかったから」という考えになり、情けないことに人が努力していたのを受け入れられない自分がいて・・・という2年間を過ごしていました。

池内 そうだったんですね。

菊池 社会人3年目のある日、私の後輩が社会人になり、一緒にご飯を食べに行きました。そのとき後輩に「いつが一番楽しかったんですか?」と聞かれ、「お前と活動していた学生時代が一番楽しかった」とポロっと答えてしまったんです。その瞬間、自分が一番嫌だった大人になってることに気付いたんです。ようやく、なんでこんな自分になってしまったんだろうと考え、紙に書き出しました。
学生時代は、大学祭実行委員会の責任者になって「僕がケツ拭くから」と話し、自分が責任を取るようにしていました。ですが、社会人になった自分は全部他人のせいにしていました。「あいつの営業成績がいいのはたまたま」「元々営業やる予定ではなかったし」とか、言っても変わらないことを嘆いていたことに気付きました。

池内 なるほど。

菊池 学生の頃は、自分でどうにかやりきって「しんどいけど楽しい」だったのが、社会人になってからは「楽しているけどしんどい」でした。そこに気付いて変えていったら、たまたま次の年に年間のMVPをいただきました(笑)

池内 気づいてからの切り替えで結果を出すというのがスゴいですね。

菊池 気づいてよかったです。改めて、過去をピークにしてほしくないと思いました。

池内 大学時代が一番楽しいのであれば、あとの長い人生しんどいですよね。

—池内さん合説に対する考え方は変わりましたか?

池内 そうですね、もう少しフラットに行くことが必要だなと感じました。まだ良い所・悪い所両方を知っている企業は少ないので、インプットを増やしていこうと改めて思いました。

菊池 良い所も悪い所も言えて、初めて「判断できる状態」ですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んで、以下の3点が重要だと感じました。
①合説は興味のない企業の話をあえて聞きにいくべし
②行動をすることで何かが生まれる
③「今」をピークにし続ける人生を歩む

そしてそんな菊池さんがプロモーション担当を務めるサイトはコチラ
ビジネスプロフェッショナルを目指す学生のためのキャリア研究サイト『type就活』
Facebookページはコチラ
コンサル・金融・商社・IT業界などのグローバルビジネスや、若手のうちからスピード感をもって成長できるビジネスフィールドの仕事理解を深めるイベント・記事等を提供しています。

また、池内さんが主催するイベントはコチラ
大手・ベンチャーの比較などもでき、就活の軸作りにも役立つ2時間となっています。
人気のセミナーとなっておりますので、ご応募はお早めに!!

この記事を書いた人

投稿記事はこちら

kodai nishino

インターン生/同志社大学文化情報学部
2017年1月、長期インターンシップ生として、株式会社インデンに入社。自社の飲食店のリサーチ分析業務と、インバウンド事業部での企画戦略立案業務を兼任。現在は、人事・採用ブランドマネジメント事業部で、クライアント企業の学生向けPR支援を行う。

関連関連記事

新着新着記事